生年月日 | 昭和37年5月2日 |
家族 | 妻・子2人 |
趣味 | 囲碁3段、ジョギング、サイクリング、街歩き |
出身 | 大阪府 |
経歴
昭和61年3月 | 東京大学法学部卒業 |
昭和61年4月 | 郵政省入省 |
平成3年6月 | 信濃中野郵便局長 |
平成12年7月 | 中国郵政局郵務部長 |
平成16年4月 | 内閣官房郵政民営化、準備室企画官 |
平成19年10月 | 株式会社かんぽ生命保険 本社営業企画部長 |
平成24年7月 | 同 執行役 営業推進部長 |
平成26年4月 | 日本郵便株式会社 執行役員 近畿支社長 |
平成28年1月 | 同社退任 |
同 | 全国郵便局長会 相談役就任 |
同 | 全国簡易郵便局連合会 相談役就任 |
同 | 一般財団法人 日本郵政退職者連盟 顧問就任 |
平成28年7月 | 第24回参議院議員通常選挙(比例代表)にて初当選(自民党トップ票獲得:521,060) |
平成28年11月 | 全国郵便局長会 顧問就任 |
所属委員会
- 参議院総務委員会 理事
- 参議院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 理事
- 参議院行政監視委員会 委員
- 参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 委員
夢と希望のある日本を創るために
昨年、日本郵便(株)近畿支社長として、マイナンバー郵便の取扱いや年賀郵便の準備に奔走していた時期に、参議院通常選挙の比例代表への立候補を予定されていた唐木徳子さんが、突然の病気で倒れられたと聞きました。
本当に「びっくりぽん」を地でいったような話ではありますが、唐木さんの後を受け、少しでも無念の思いを晴らしてやってほしいとのお誘いがあり、まだその当時は、私自身、政治家になるための覚悟も準備も不足していましたので、お引き受けするかどうか本当に悩みました。
近畿支社長として1年9か月の間、繁忙を極める都市部の郵便局では、休む暇もなくお客さま応対をしている郵便局長や社員の姿を、過疎化の進んでいる地域の郵便局では、使命感に燃え、黙々と地域貢献活動や営業活動に取り組んでいる郵便局長の姿を目の当たりにしてきました。
郵便局の仕事に誇りを持ち、「公」の精神、「奉仕」の精神で必死になって頑張っている郵便局長、社員の皆さまに想いを馳せながら、これまでの郵政人生30年間を振り返り、私が政治の場で、自分の経験を生かし、多くの方から受けてきたご恩に対し少しでもお返しできるのであれば、また、自分自身が今、必要とされているのであれば、このお誘いをお受けし、粉骨砕身頑張るしかないと覚悟を決めました。
私自身、ようやく政治家を目指すスタートラインに立ったばかりですが、「安心・信頼・温もりを大切にする政治」を目指し、皆さまの力もお借りし、「夢と希望のある日本」を創るために、一日、一日「全力投球」で頑張っていきます。
初心に帰って一生懸命に勉強し、皆さまのご意見にも真摯に耳を傾け、「誠実と実行」をモットーに頑張りますので、何卒よろしくお願いいたします。
参議院議員
全国郵便局長会顧問
徳茂 雅之